第3回 リップルコイン

実はよく解っていなかったのですが、暗号通貨の流通上位3種であるビットコイン、イーサ(イーサリアム社)、リップルリップルラボ社)は三者三様に似て非なる存在と言えるようです。

ビットコインはさておき、イーサはスマートコントラクト(特許)と呼ばれる暗号通貨内では現状で唯一金融取引全般が行えるシステムになっているます。また、リップルには「XRP」と呼ばれる通貨を使ったブリッジ機能、Gatewayによってあらゆる通貨(仮想通貨を含む)を預けられるWebウォレット、そしてIOUを利用した取引という他にはない大きな3つの特徴を持っています。

以下、特徴の個々について簡単な説明を付します。

リップルXRP)はビットコインのような単一のオンライン通貨ではなく、ドルやユーロ、円などの法定通貨は勿論、ビットコインなどの他の暗号通貨との交換することができます(ブリッジ機能)。

XRPが採用している特殊なコンセンサスシステム※によってXRPを中間通貨として通貨や他の暗号通貨に関係なく数秒で送受信でき、しかもその間両替の必要もありません。

ビットコインではハッシュ値を求める計算を関与させることで承認に約10分ほどの時間を有しますが、XRPでは特定の承認者(Validator)によって5~10秒に1回行われる合意形成によって僅か数秒で承認作業(transaction)が終了します。

リップルのユーザー同士はゲートウェイから発行されたIOU(借用証明書のようなもの)を使って支払いを行います。IOUは法定通貨、仮想通貨問わず様々な通貨と交換が可能です。
このIOU取引の存在によって、リップルは単なる暗号通貨ではなく、「取引プロトコル」であるとされています。

 

余談ですが、中央銀行によって毎年の流通量を決めていく(コントロールされる)法定通貨と違って、ビットコイン(BTC)では上限量が2,100万枚と決まっており、リップルXRP)では1,000億通貨というXRPの上限枚数が最初からネットワークにプログラムされているそうです。

金融政策と無縁なのが暗号通貨のメリットでもあり、デメリットでもあるかもしれません。

 

さて、暗号通貨市場が短期間で混乱を抜け出しつつあることに比例して㈱リミックスポイントなど暗号通過関連株は堅調に推移しています。

 

ちょっと心配なのはもうひとつの注目株である㈱インスペックです。

先週末に株主総会を終え、今週からは新しい展開が期待されますが、

まずは8月1日に発表される7月営業報告次第のところがあります。

週初め(月曜日と火曜日)は総じて売り優勢ですが、月末を過ぎたことで営業報告(過去)と旺盛な受注見込み(未来)による買い優位が期待できそうです。

先週は5日連続で下げ、株価も1,400円(ザラ場安値1,389円)とちょうどいい水準(25日平均線と接触)にあります。

後は出来高次第ですが、毎年夏相場は出来高がしぼみがちなのが不安材料ですが、秋~年末までを睨んでおけば結構大きく値幅を稼げるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 暗号通貨について

現在世界中で発行されている暗号通貨は焼く700種類ほどあるそうです。ついこの前聴いた話では400種類でしたから短期間のうちに300種類ほど増えたことになります。当然、この中で生き残る通貨はほんの一握りになるはずですが、今回はその可能性が高い通貨を3種紹介しながら少し解説を加えたいと思います。

 

まずは代表的通貨であるビットコイン(BTC)ははずせませんね。

次に、マイクロソフトIBM、韓国のサムソン、トヨタ、米大手金融機関4社などが参画するイーサリアム。

そしてGoogleの資本参加により直近で大急騰劇を演じたリップルコイン。この3つの暗号通貨について簡単に話をしてみたいと思います。

 

ビットコインリップルコインの共通行は、簡単に言えば暗号通貨の遣り取りだけができるということです。

つまり、何月何日に誰某が幾ら通貨を入金した、引き出した、或いは、同じく誰某が誰某に幾ら送金したということの操作と記帳が行われるわけです。換言すれば、銀行ATMなどに於ける銀行カード機能です。その手数料が極めて安いバージョンだと思えばいいでしょう。

一方、イーサリアムの特徴は上記機能に加えてスマート・コントラクトと言われる機能を備えていることです。

誤解を恐れず換言すれば、クレジット機能の付いた銀行カードといったところです。(※クレジット機能という表現は正確に言えば正しい表現ではありませんが、便宜上、この項ではそのように表現しておきます。各自、斟酌ください。)通貨の遣り取りだけでなく、通貨とモノ、通貨とサービスといった金融取引全般に使える機能を有しています。

ただ、問題点は取引のつど記録するデータ量が他の暗号通過などと比べ桁違いに大きく処理スピードやサーバー容量の問題などが懸念されます。また、実際にそのような問題が過去に発生し、イーサリアムは2つの通貨に分裂しています。旧バージョンの通貨をイーサリアム・クラッシックと称しています。

さて、ビットコインとイーサリアムは暗号通貨の母体とも言える「ブロックチェーン」という技術を土台としていますが、リップルラボ社が発行するリップルコインは聞くところによるとブロックチェーンを使っていないそうです。

ということは、ホストサーバー方式で運営されているということになる?のでしょうか。だとすれば、まさに巨大並列サーバーを使いこなしているGoogleの参加は両者にとってWin-Winの関係になりそうです。

また、ここからは私の独断予測ですが、今後Googleリップルコインにもクレジット機能を付加させて行くのではないでしょうか?

ドル、ユーロ、円ならぬイーサリアム、リップルコイン、ビットコインの3種の暗号通貨が700種の暗号通貨の王者として基軸通貨争いを繰り広げて行くのではないでしょうか?

 

また、リップルコインがクレジット機能を付加して行くとすれば、イーサリアムとリップルコインがVISAとMasterのような関係になっていくのか、色々と見所は尽きません。ん?、ではビットコインJCBか?(笑)

まぁ、冗談は兎も角、イーサリアムのスマートコントラクトは特許知財のようなので、リップルコインが同機能を得るとしても、先行特許に抵触しない方法を探し出すことが求められます。

しかも、スマートコントラクトよりもデータ容量が軽い方法で!

 

さて、最後に、前回紹介した㈱インスペックの先週末の振り返りを行っておきたいと思います。

20日(木)終値1550円 前日比-16円

21日(金)終値1540円 前日比-10円

今週は1,600円台での展開も期待されますが、8月1日(火)に業績報告(4月決算)や業績見通しが発表されるそうですから、そこまでは様子見相場になるかも知れません。

とは言え、チャート上はいい形になりつつありますので、上昇タイミングとしては後は出来高待ちというところです。

前回も書いたように、当面の目標は昨年の高値2,150円奪回となります。果報は寝て待てで・・・

 

 

 

 

 

第1回 ㈱リミックスポイントとインスペック㈱への投資

主に注目分野としてAI、FinTech(特に「暗号通貨」)、Big Data、検索、民泊、シェア、知財、有機液晶関連に絞って取り上げていきたいと思います。

今回はまずジャブ程度に・・・

昨年末から注目している㈱リミックスポイント(3825)。

当時は150円を切っていましたが、年明けから少しずつ値を切り上げながら今年1月末には300円台へ。その後、5月末までは200円台から300円台で推移しましたが、5月23日の395円示現後はグングン値を切り上げ5月30日には700円台、翌31日には800円台、そして6月8日には1000円大台に乗せました。

6月19日に1820円の高値を付けた後は押し目に入り一昨日の14日(金)には1200円(前日比+25円)で引けています。

当初の材料は「民泊」への参入でしたが、直近では「仮想通貨取引所開設」を材料に急騰しています。

現在は直近高値からの下降局面ですが、問題はどこまで下げるのか(≒どこで拾うのか)ということが気になるところです。

チャートからは、上昇しつつある13週平均移動線との接触が予測されるタイミング(1000円割れの水準?)が反発の時期になりそうに思えます。

現在BTC(ビットコイン)をはじめイーサリアムなど仮想通貨の暴落が影を差していますから、当面様子見を決め込みでいいのではないでしょうか。上手くいけば8月中旬(早ければ初旬?)くらいに買い場を迎えるかもしれません。

ただし、26週線を割り込むようだと今回の上げ相場は一旦終了するかもしれませんので株価チャート変化にはご注目ください。

とは言え、仮想通貨は今後も折に触れ話題に上るはずですから、リミックスポイントに限らず関連銘柄の株価チェックも欠かせませんね。

 

さて、次は6月下旬から注目しているインスペック㈱(6656)で、材料は有機液晶関連(高品質検査装置で世界No.1)です。

10数年前までは日本が技術開発で圧倒的にリードしていた市場ですが、市場が花開く前に日本メーカーの大半が撤退してしまい、現在はスマホ用小型パネルではサムソン、TV用大型パネルではLGと、どちらも韓国勢が圧倒的なシェアを持っています。また中国企業も参入し始めており、さらには米アップル社が新型アイフォンへの採用を表明したことでこれから短期間で大きく花開く市場となっていきます。

これまで韓国や中国では人件費の安さを武器に人手(目視など)で検査していましたが、量産されるとこれまで敬遠されていた高額な検査装置が間違いなく見直されてきます。

実際、インスペック社の検査装置は高額にもかかわらず直近の引き合いが活況で、同社中期計画で2020年4月期には2017年比で約4倍弱にあたる経常利益6億円を計画しているようです。

会社開示による30年4月期6月受注速報でも5月~6月累計443百万円(前期比218%)と好調な受注状況を示しています。

同社株価は1100円台~1200円台で推移していましたが、小幅な上げ下げを繰り返しながら1300円台に水準訂正し、一昨日の14日(金)には高値1579円、終値1540円(前日比+100円)と上昇ラインを鮮明にしました。第一目標の1500円は上抜いてしまいましたが、ここからは「下げれば買い(押し目買い)」の方針で十分でしょう。

当面の目標は昨年7月6日(水)に付けた2,150円台の奪還で、中期的には3,000円以上の青天井相場の期待も可能でしょう。

実は、私がこの銘柄に目を付けたのは訳があります。それは私の株の師匠である森先生の教え(「半導体銘柄がそろって大化けしたときにメーカー(NECなど弱電メーカー)以上に爆騰したのは製造装置メーカー(東京精密や東京エレクトロン、国際電気など)であり、それ以上に超爆騰したのは検査装置メーカー(安藤電気やタケダ理研=現「アドバンテスト」)であった」)にあります。

当時100円台だった安藤電気(NEC系)は160倍以上に大化けしています。勿論、今回のインスペックが100倍に化けるとはかけらも思いませんが、もし有機液晶関連銘柄が一相場作るのならば、インスペックの5,000円台は有り得るかもしれません。

今後の方針として、私は2,000円前後で持ち株の半分を手放し(これで投資資金をほぼ全額回収できます!)、3,000円近辺で残りの半分を売却(これで利益が出ます!)します。残りは「果報は寝て待て!」で数年持ち続けてみようと思っています。

さてどうなりますことやら・・・(苦笑)

 

※以上は、何の保証もない私の個人的見解ですから、皆様の「投資判断」は個人の責任でお願い致します。

はじめまして!

このブログでは、有望な株式投資先情報や株式投資に関する基礎知識などを(大胆に?)ご紹介していきたいと思います。

株式投資にご関心をお持ちの皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。